デマ

風評の原因は一にも二にも情報が足りないことだ。情報不足は憶測を生み、風評を広げ、デマを誘発させる。だから現時点でデマが横行するのは仕方がない。これを防ぐには東電なり政府なり研究機関なりが正しい情報を出すしかない。 しかし … “デマ” の続きを読む

情報を得ること

大災害を知ったのは5時間後だった。こういうとき、社会から孤立して一人で仕事をしていると世間の情報が全然ないので気づくわけがない。仕事を一区切りつけてTwitterを覗くとすでに大騒ぎ、多くの情報を一気に得た。 以前ならこ … “情報を得ること” の続きを読む

DVDで観ること

 映画は映画館で観るのが一番に決まってる。でもなかなかそうはいかん。  まず第一に観ようにも近場で公開していない。公開するのは旬が過ぎて最初の公開から随分経ってからだ。 次に高い。遅れてきた公開、当然名画座・二番館・三番 … “DVDで観ること” の続きを読む

年賀状

職業柄年賀状を出している。悪政による不況はもう20年も続き、日本にとってそれが普通になってしまった。 有権者と政権与党の馬鹿党員のせいで僅かな期待はことごとく裏切られ考えられる最悪の選択ばかりをしてきて死人続出。 年々、 … “年賀状” の続きを読む

iTSの映画とDISCAS

iTunes Storeで映画の配信が始まって、値段は高いけど利便性がいいのでいずれ使ってみたりするんだろうなあと思いながらつらつらタイトルを眺めたり。 今のところサービス開始したばっかりで、タイトル数はほんのお披露目程 … “iTSの映画とDISCAS” の続きを読む

追悼 ヨシダミノル

こないだのことですが、唐突にヨシダミノル氏の訃報が入り驚いた。 昔よく遊んでくれていて、九条山の家にも招いていただいたし、作品を貰ったこともあります。 久しぶりに連絡し、今年はじめの個展には会いに行くつもりだったのに、猫 … “追悼 ヨシダミノル” の続きを読む

視聴環境

 というわけで、個人的に「映画を観た」と思える視聴環境の最低条件を挙げるとすれば、それはスクリーンに投射した映像であることです。  これが最低限の条件でして、例えばテレビ画面で観た映画は「映画を観た」とは思えません。もち … “視聴環境” の続きを読む