DVDで観ること

 映画は映画館で観るのが一番に決まってる。でもなかなかそうはいかん。  まず第一に観ようにも近場で公開していない。公開するのは旬が過ぎて最初の公開から随分経ってからだ。 次に高い。遅れてきた公開、当然名画座・二番館・三番 … “DVDで観ること” の続きを読む

iTSの映画とDISCAS

iTunes Storeで映画の配信が始まって、値段は高いけど利便性がいいのでいずれ使ってみたりするんだろうなあと思いながらつらつらタイトルを眺めたり。 今のところサービス開始したばっかりで、タイトル数はほんのお披露目程 … “iTSの映画とDISCAS” の続きを読む

視聴環境

 というわけで、個人的に「映画を観た」と思える視聴環境の最低条件を挙げるとすれば、それはスクリーンに投射した映像であることです。  これが最低限の条件でして、例えばテレビ画面で観た映画は「映画を観た」とは思えません。もち … “視聴環境” の続きを読む

映画原体験

 幻燈機について、以前どこかで書いた気がするんですが、どこだったかな。やんぐの衛生日記じゃなかったかなあ。 見あたらないからいいか。また書く。  なんとなく映画とはの続きであります。  自分にとっての映画の原体験は幻燈機 … “映画原体験” の続きを読む

秋だから映画充実

地元京都のお話ですが今月15日から「メキシコモザイク」20日からは「ラテンビート映画祭」で観たい映画が目白押し。でも目白押し過ぎて全然観れません。つめこみすぎー。 ただでさえ詰め込みすぎなのに、今週からは待ちに待ったジュ … “秋だから映画充実” の続きを読む

アクセス解析

Movei Booという映画を紹介したり感想をだらだら述べるブログを始めて、アクセス解析というものを取り入れてみました。 それによると、あんなに一所懸命書いたのに、アクセスの多い人気キーワードとページの上位は「変態村」「 … “アクセス解析” の続きを読む

映画とは

 マニアは何を言い出すのかわかったもんじゃありません。  ある映画マニアは、映画とは何か、何を以てして映画というか、という自問に対して「もちろん劇場で観る映画作品が映画である」と自信満々で答えます。  まあ確かに劇場で観 … “映画とは” の続きを読む

マーターズ

ロードショーでやっと観れたと思ったらもうDVDが出るそうな。 これはつまり、DVDになるのが早すぎるんじゃなくて、京都に映画が来るのが遅すぎるというだけのこと。 そんなだから、みなみ会館や京都シネマのスケジュールを見ても … “マーターズ” の続きを読む

父、帰る

「父、帰る」という邦題はいかがなものだろう。菊池寛とは関係ない。タイトルだけ見たときは菊池寛だと思い込んでいた。でもロシア映画だし。原題は「帰還」らしい。 それはともかく「父、帰る」は名作認定急上昇。すんばらしい映画だっ … “父、帰る” の続きを読む

マーターズを寄越せ!

巷で話題沸騰中の「マーターズ」 「ジェヴォーダンの獣」「サイレントヒル」のクリストフ・ガンズの下で腕を磨いたらしいパスカル・ロジェという人の監督作品。 初監督作品?今のところ情報も少ないですね。「ヘルレイザー」のリメイク … “マーターズを寄越せ!” の続きを読む